坪内知佳の現在のプロフィールは?癌で死亡してる噂や評判についても!

10月5日から始まるドラマ「ファーストペンギン」のモデルが実在していたことはご存知でしたか?

主人公のモデルは坪内知佳さんという方で、19歳で感染症にかかり生死をさまようなど波瀾万丈な人生を歩んできた方です。

今回は「坪内知佳の現在のプロフィールは?癌で死亡してる噂や評判についても!」と題して以下についてまとめています。

・坪内知佳の現在のプロフィールは?
・坪内知佳の癌で死亡してる噂は本当?
・坪内知佳の評判についても!
目次

坪内知佳の現在のプロフィールは?

人々を包んでくれる海を、自然を守りたい。

引用:株式会社GHIBLI公式サイト

現在坪内知佳さんは、株式会社GHIBLIの代表取締役をされている方です。

株式会社GHIBLIとは、自然環境を守りつつ、漁業で捕った新鮮な海の幸を全国に届けている会社です。

今は山口県萩市に住んでいるそうですね。

 

こちらは基本的なプロフィールと経歴になります。

  • 名前:坪内知佳(つぼうち ちか)
  • 生年月日:1986年6月17日
  • 年齢:36歳(2022年現在)
  • 出身地:福井県福井市
  • 血液型:O型
  • 出身高校:福井商業高等学校
  • 最終学歴:名古屋外国語大学(中退)

坪内知佳さんは19歳の時に感染症になり、生死をさまようほどの経験をされています。

その感染症が原因で大学を中退し、夢だった航空会社のキャビンアテンダント(CA)を諦めることになったのだそうです。

大学中退後は結婚し、専業主婦として育児に専念されていましたが、その後離婚。

離婚後は、シングルマザーとして翻訳業やコンサル業務を営んでいたそうです。

萩の漁師から漁業の改善を依頼されたことがきっかけで、2011年に合同会社「萩大島船団丸」の代表に就任します。

魚の販売先を開拓する営業や、商品管理と配送業務をまとめあげ、萩大島から6次産業化事業を全国に展開されています。

2014年には、ウーマン・オブ・ザ・イヤーキャリアクリエイト部門を受賞しています。

坪内知佳の癌で死亡してる噂は本当?

結論:デマです

坪内知佳と検索すると、「死亡」というサジェストが出てきます。

調査しましたが、坪内知佳さんが亡くなっているという情報は見つかりませんでしたし、

2022年10月には、ドラマ「ファーストペンギン!」のインタビュー取材も受けています。

ですが、そのインタビューの中で結婚したパートナーが亡くなったという記述がありました。

――この間、病気に加え、パートナーの死も経験しています。そこからどのようにして立ち直って来たのでしょうか。

坪内: 何かあっても、私は倒れてはいないんだと思います。正確に言うと、立ち止まることはあっても、倒れていられなかった。子どもがいたこともあり、たとえいったん立ち止まっても、倒れずに再び歩き出そうと心がけてきました。

引用:telling

詳しくは書かれていませんでしたが、株式会社GHIBLIの事業を軌道に乗せる過程での出来事だったようですね。

ですので、坪内知佳と検索して出てくる「死亡」というワードは、坪内知佳さんのことではなく結婚された夫(パートナー)のことだったことが考えられます。

坪内知佳の評判についても!

坪内知佳さんの評判について気になりますよね。

あるテレビの取材で、萩大島船団丸の漁師さんに坪内知佳さんの印象を聞いたところ、

  • 厳しい! 「ボケ・カス・アホ」は日常茶飯事。
  • 声が枯れただけ。怒りすぎや。もうちょっと優しくやれ!

という意見があがっていたようですね。

また坪内知佳さんの著書にも、坪内知佳さんに対する漁師の印象について、

「最初は、私たちを救う天使に見えたが、関わるうちに悪魔に変わっていった」

と書かれているそうです。

最初は漁師との衝突も多かったそうですが、坪内知佳さんは「お客様の目線、消費者の目線に立て」と漁師に言い続ける一方で、漁師となじむことも忘れませんでした。

事業を進める中で、坪内知佳さんは従業員を順番に東京へ同行させ、顧客を会わせ始めたそうですが、そのことがきっかけで漁師たちの意識が変わったそうですね。

ネットの反応

また坪内知佳さんの話は数年前にテレビで取り上げられており、放送時のネットの反応などもありました!

やはり坪内知佳さんの話は視聴者の心に響くものがあったようですね!

まとめ

今回は「坪内知佳の現在のプロフィールは?癌で死亡してる噂や評判についても!」と題してまとめましたがいかがでしたでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次